ビワハウスにて2016年2月のハーブ教室が開催されました
「季節のリース(2月はローズマリー)づくり」
「そば粉のガレットづくり」
ハーブ教室in シャイニーガーデン(2016年2月)
ハーブ教室in シャイニーガーデン(2016年2月)


まずは、シャイニーガーデンのお庭に出て、花壇からハーブを収穫することから始まりました。
これはイタリアンパセリ。
これはイタリアンパセリ。

フェンネル

ふきのとう

冬なのでハーブ少なめですが、これだけあれば充分!

リースに使うローズマリーもザクザクと収穫
(ローズマリーは矮性よりも這性のほうがリースに向いているそうです)
(ローズマリーは矮性よりも這性のほうがリースに向いているそうです)

先生が早速、獲りたてのローズマリーを洗い

煮立て

ミルクを注いで
ローズマリーミルクティーを作ってくれました
ローズマリーミルクティーを作ってくれました

リーズマリーは脳を覚醒させるので受験勉強や認知症予防にも効果的とテレビ番組で以前、取り上げられていました☆

先生の手ほどきを受けながら

ローズマリーで作ったリース完成

壁や冷蔵庫などに吊るして乾燥させます.。生でも乾燥でも使える重宝リースの完成です。ちぎってお肉を焼く時などに加えるといいです☆

ガレットづくりにフェンネル

クレソンなどを投入

クレソンはペーストにもしました

そば粉で作った生地に具をのせて

よーく焼いて完成

イタリアンパセリやフキノトウも添えて、おしゃれなガレット完成!
そば粉の生地で包んでいるので、身体にもやさしく、なにより、旬のものをいただける食卓が幸せ。
先生のこだわり
「忙しい社会人や主婦が簡単で手軽にハーブを使いこなす方法を教えたい」のだそうです。
先生が特別に作ってくれた、じゃがいもスープに緑のペーストを回しかけて
家庭で作るにはとってもオシャレなランチが出来上がりました。
先生の言うとおり、簡単!ヘルシー!香り良し!に出来たので、子供に作ってあげたら喜ぶだろうな~。
次回のハーブ教室は
2016年3月24日(木)10時~13時です。
「ハーブオイル」を作ります。
そば粉の生地で包んでいるので、身体にもやさしく、なにより、旬のものをいただける食卓が幸せ。
先生のこだわり
「忙しい社会人や主婦が簡単で手軽にハーブを使いこなす方法を教えたい」のだそうです。
先生が特別に作ってくれた、じゃがいもスープに緑のペーストを回しかけて
家庭で作るにはとってもオシャレなランチが出来上がりました。
先生の言うとおり、簡単!ヘルシー!香り良し!に出来たので、子供に作ってあげたら喜ぶだろうな~。
次回のハーブ教室は
2016年3月24日(木)10時~13時です。
「ハーブオイル」を作ります。